神奈川県 ウェルキャンプ西丹沢 2001年7月20日〜22日 | |
小学校が夏休みになり最初の三連休を利用して、お友達ご家族と一緒にキャンプすることになりました。 本当に天気はまずまずの天気、暑さの方はとっても暑い中のキャンプになり、川辺のキャンプで良かったと思ってます。 一緒にキャンプをしたご家族はオートキャンプのテントデビューでしたが、設営、撤収と無事行うことが出来ました。なにはともあれテントデビューおめでとう&ご苦労さまでした。 |
|
![]() 川の中からの丹沢の山々 |
|
所在地・TEL・公式サイト | |
神奈川県足柄上群山北中川859 |
|
アクセス | |
東名自動車道・大井松田IC→国道246号線で御殿場方面へ→約12km→東名自動車道をくぐる→清水橋交差点を丹沢・中川方面へ左折、県道76号線→永蔵橋を渡る→中川温泉を過ぎる→約4kmで到着 |
|
サイト | |
林間の区画サイトにテントを貼りました。一見広いようですが、いざテントとタープを設営すると、焚き火スペースが狭い! それでも大きいサイトを選んだので、狭いスペースのサイトでは焚き火するスペースがなかっただろうと思います。 サイト自体は木に囲まれ直射日光も避けられます。やっぱり木陰は涼しいですね〜 |
|
![]() 我が家とご一緒しました家族とのサイト全景 テント設営の場所決めをするのに結構時間掛かってしまいました。 サイトが広いとこういうこと無いのですけどね〜 |
|
![]() ![]() テント場にあるトイレ棟です。 まだ新らしいのか設備は綺麗ですが、使う人のマナーがよくありませんでした。 |
|
![]() トイレ棟の目の前にある炊事場です。 シンクが8個ありましたが、混雑時は待つこともありました。 |
|
![]() 露天風呂と家族風呂(上記写真は家族風呂) お風呂は管理棟にあり午後8時まで、今回の様な混雑時は夕方まで遊んでしまうととても入れません! もう少し時間を遅くまで入らせて欲しい!せめて夜10時! 家族風呂は予約が必要です。 混雑時は受付開始の8:30に管理棟へ行かないと直ぐに一杯になってしまいます。ご注意! 2日目に家族風呂に入りました。結構大きくて綺麗です。 |
|
食事 | |
1日目昼 うどん餃子 餃子の中身とうどんを一緒に焼きました。 オフ会でイイジマさんが作ってくれたのをフライパンで焼いた物です。 本当はスキレット+蓋で焼くともっと美味しくなったのだと思います。 ![]() |
|
1日目夜 BBQ 焚き火台と七輪でBBQをしました。 お肉、イカ、フランクフルト、他 御飯は飯盒で炊き、その脇でトウモロコシも焼きました。 ![]() ![]() |
|
2日目朝 パン![]() ![]() みんなぐっすり眠れたのかな?パンで軽く朝食でした。 パンはYパパさんのおニューのユニフレグッズで焼いてくれました。 |
|
2日目昼 Yママさん特製お好み焼き![]() ![]() おもちやチーズも入れてくれました。 そして仕上げに玉子焼きと合体したこ焼きソースで食べました。 とっても美味しい!できあがり写真がありませんゴメン! |
|
2日目夜 カレーライス![]() ![]() アウトドアキャンプの定番料理のカレーライスでした。 左の写真は具を七輪で煮込んでいるところ。 右の写真は左から飯盒の御飯、カレーライス、豚汁を料理しているところ。 |
|
3日目朝 パン+お餅![]() ![]() 昨夜の残りカレーで作ったカレースープとパン+お餅を焼いて食べました。 右の写真がYパパさんが焼いてくれたお餅 |
|
3日目 昼![]() 帰路の途中で横浜屋のラーメンを食べて帰宅しました。 |
|
遊び | |
テント脇に流れる川で遊びました。水のほうは非常に冷たく、川水をせき止めて作ったプールでは長時間泳ぐことが出来ないぐらいでした。 子供達は川で泳いで体をブルブルさせて寒くなったら、日向で体を温め、また川で泳ぐということを繰り返して楽しみました。我が家の子供達はまだまだ泳げないのでカヌーと一緒に購入したライフジャケットを着用して浮き輪代わりにしました。 又、テントサイトでは木登りをしたり、セミを捕まえたり、夜にはコクワガタも捕まえることが出来ました。 |
|
![]() 大きいカエルが岩陰に居ました。 触ったことない息子にはとっても面白かったみたいです。 おっかなびっくり触りながらニコニコ顔でした。 |
![]() 一緒にキャンプをしたYパパさんとYちゃん(1才)も川の水につかって遊びました。 Yちゃん可愛いね〜。 |
![]() 川の水は冷たかったね!ふるえる体を大きな岩の上で暖めました。Tくんと息子とっても仲良く遊びました。 |
![]() PFDを着けて遊ぶ娘とツーショットやっぱり川の水は冷たい! 数少ない私の写っている写真、女房に撮って貰いました。 |
![]() 実は今回のキャンプ2日目に熱が出てしまいましたM君の1日目元気に遊ぶ貴重な写真・・・ 川の水が冷たかったからね〜 Yパパ&ママさんご苦労さまでした。 |
![]() ちょっと斜めの木を見つけて木登りも楽しみました。でもこの後調子に乗りすぎて木から落ちました。(笑) |
![]() 撤収時にテント下に引いていたゴザの上で、アウトドアトランプを楽しむ子供達 |
|
新しい道具 | |
コールマン センテニアルランタン 我が家のお初ガソリンランタンのデビューとなりました。 今までのキャンプでは借り物で済ませていたので大変嬉しい! 前から気になり予約をして購入しましたが、 実際は近所のホームセンターにも大量に置いてあり 入手は難しくなかったようです。 とにかくニッケルメッキの輝きが廻りの景色を写し大変綺麗です。 明るいし、調整もコントロールしやすいです。 燃費の方は今回全く解りませんでした。 |
![]() |
|
|
![]() |
特定小電力トランシーバー UBZ-LH20 KENWOOD 離れた場所での連絡用と冬場のスキーで使うために2台購入しました。 やはり小電力だけあり長距離は電波が届きませんが、一度使うとなかなか手放せない便利品です。 子供がテントサイトから離れるときや、親同士が離れる場合に持ち歩くようにしました。何かあったらすぐ呼べると思うだけでもなにか安心感があるものですね。 PS:本当はアマチュア無線のもう少し大きい電力のハンディ機のほうがいいけど、免許がね〜。 |
|
|
キッチンテーブル TSAODR-TKA01-TB-03 ザスポーツオーソリティ オフ会でエミフミさんが使っているのを見て買いました。 ツバーナーと調理台とが一体になっています。 ツーバーナーの上部ポールにはランタンをつるすためのハンガーと調理器具用フック、メッシュ棚もあり何かと便利です。 収納ケース付き、約5kg ママさんのお気に入りのキャンプ道具 |
![]() |
生き物 | |
今回はサイト脇にお花を見つけられませんでした。代わりに生き物をパチリ! 左は簡単に子供でも簡単に捕まえられらセミ、中は大きなカエル、右はちょっと小さなカエル(すごい保護色) いずれも名称は不明です。(笑) |
|
![]() ![]() ![]() |
|
困ったこと、教訓など | |
今回は廻りのキャンパーが速かったのかもしれないが、撤収時間を考えさせられました。 いつもになく朝起きてからこまめに動いていたつもりでも遅いのです。何故か廻りのキャンパーはさっさと撤収し居なくなってしまいます。 帰りの車の中で女房と話しましたが、結局結論は出ませんでした。不思議! 撤収についてもっともっと研究が必要ですね。撤収が早ければ早いほど遊ぶ時間が生まれますから! |