北海道 2001年8月7日〜15日 |
今回の北海道はカヌー中心、観光はほとんどしない北海道キャンプ旅行となりました。
北海道の往復はフェリー、道内ではマイカーでの移動です。
未完成ながら予定表なるものも作成し、決まった事柄をまとめてみたりしてみました。 |
2001年8月7日 1日目 北海道へ向けてフェリーの旅 |
第1日目は北海道への船旅です。茨城県の大洗を9:00出港し、北海道の苫小牧に5:15着港の約20時間船の中で過ごしました。
|
3:50 起床
眠い目を擦りながらの起床、これからの北海道旅行を考えると眠いなんて言っていられません。
4:00 自宅出発
今日に限っては全て前日に積み込み、らくちんでした。
5:00 首都高三郷を通過。
初めてのカヌーを屋根に積載しているので、たまに覗きながらの運転でした。のんびり運転して自宅(大田区)から大洗まで2時間30分掛かりました。
6:30 大洗フェリーターミナルへ到着
早速、乗船待ちの駐車場へ並ぶ。係員のおじさんが我が家の車に寄ってきて一言
「カヌーがはみ出してるね〜、このままだと長さを計測して5m以上だと金額高くなっちゃうよ〜」まずいと言うことでカヌーの位置を修正することになりました。ルーフ積載でのフェリー乗船時はご注意!
6:45 乗船手続き
出港前2時間までに乗船手続きを済ませることになっていたが、実際は受付窓口が混んでいて、遅くても大丈夫そうでした。
|
 |
必要書類は車の車検証,乗船申し込み書(当日受付前のカウンターで車のナンバー、車種、名前年齢等を記入する),予約クーポン券でした。 |
 |
乗船手続きを終えて書類を貰う。
乗船案内書,乗船券(3枚綴り),車行き先表示用札紙をもらい、乗船開始アナウンスを待ちました。 |
7:00 朝食
乗船手続き受付2Fの売店にて購入したコンビニ食で朝食
すこし味気ない朝食です。
8:00 車の乗船開始
アナウンスより前に車の列が動き出しました。なんかドキドキ!
フェリーの中に入ると、普通の駐車場と同じ程度の左右スペースがあり何の苦もなく駐車できました。
車を所定の位置に停車して、手荷物を持って客室へ向かいました。
行きの客室は1等(個室)です。
部屋内部はベッド×4とくつろぎスペースと洗面台がありました。使い勝手や居心地は2等とは比べるまでもなく良かったです。
|
  
左:室内全景入り口から見たところ(左右にベッド)
中:くつろぎスペース
右:洗面台 |
8:30 同乗者の乗船開始
車の乗船が一段落したころに同乗者の乗船が始まりました。車で既に乗船している私は部屋で子供達が来るのを待ちます。
このとき省電力無線機を双方で持っていて雑談しながら連絡をとってました。運転者と同乗者が離れて行動するこういうときは非常に便利ですね。
9:00 出港
しばらく客室で遊んでいると汽笛と共に船が動き出しました。
|
 
甲板に出て出港の記念撮影、もういい加減ピースは止めてくれ〜(笑)
まともな姿で写すのが難しい我が子供達です。
|
あいにく台風9号の影響からか天候は曇り、波もそこそこあるようです。
動き出して外洋に出てからすぐ、乗り物に弱い女房はぐったり・・・、結局北海道上陸までの間はひたすら寝ていました。
それに引き替え子供達は初めての船の個室ではしゃぎまくり、こういう時の私は疲れます・・・(笑)
|
12:00 お昼
ママちゃんは船酔いでお昼はいらない状態、子供達もお菓子食べ過ぎで食べたくない状態でしたので、レストランへは行かずに、売店で購入したカップ麺をすすりました。しかしこれはこれで美味しいよね。
お湯は給湯器が船内にあるのでいつでも使えます。部屋にはポットやお茶セットもあるし困ることはありませんでした。
|
13:00〜 船内での遊び
ゲームボーイと船内ビデオ&テレビ放送ですごしました。
結構大きな船ですが見て回れる所も限られていますので、やっぱり時間が余ります。本などを持ち込めば良かったと思いました。
あとは時々甲板に出て海の眺めを楽しむ位でしょうか。しかし今回は8月とはいえ空は雲に覆われていたので結構風邪が冷たく長時間甲板でのんびりすることが出来ませんでした。
しかし、船は結構揺れているし甲板から海面までは柵1つしかないので、落ちたらどうなるのだろう・・・などと余計な心配までしながらのお散歩でした。
|

子供達と甲板で景色を楽しむ
お願いだから柵に寄りかからないで〜恐い! |
17:30 夕食
船内レストランでバイキングの夕食となりました。大人1600円×2,小中学生800円×1,幼児無料×1でした。
息子はバイキングと聞いただけでもうハイ状態、好きな物を何回もおかわりし少々食べ過ぎ〜途中何回もトイレに行きました。(笑)
|

レストラン内の様子 |
19:30 お風呂タイム
船内には2箇所のお風呂がありました。今日入ったのは船首寄りのお風呂でしたので窓はなく、ただ入浴するだけとなりました。後でわかったのですが、ロビー近くにあるお風呂には窓があり外の眺めが見られるようです。
|
20:30 就寝
揺れる船での就寝は奇妙な感じでした。ママちゃんは房は朝から寝たまま・・・一日ご苦労さま!(笑)
|
困ったこと、教訓など |
フェリーの予約
フェリー予約は個人で電話をするより手数料を払っても旅行代理店に頼んだ方が確実です。実際に今回自分で予約電話を入れてみましたが、予約受付になかなか電話が繋がりません。そこで旅行代理店に出向き予約してもらうことに、するととなにやら机からノートを取りだしで一般予約電話とは違う電話番号に電話しています。すんなりと予約が取れました。
フェリー内での過ごし方
とにかく寝る以外にすることが無くなります。こんな時は読書が一番だと思いました。
ロビーにも漫画や本はありますがまず貸し出し中になっていて読めませんから、単行本でも数冊持ち込んでおいた方がいいです。
船酔い
酔うとただ寝るしかなくなっちゃいます。酔い止めの薬と気分転換の甲板へのお散歩は欠かさずに! |